名古屋市内に所有されている空き地を売却する場合、物件の評価がいくらになるのか気になる方も多いと思います。
名古屋市では、空き家の割合が約13.2%に上り、空き家問題が深刻化しています。
空き地も固定資産税がかかるため、売却を検討する方も多いでしょう。
この記事では、名古屋市の空き地の査定相場や査定額の決定要因、売却方法などについて詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。
参考ページ:名古屋市空き地の査定額はいくら?相場や売却方法もご紹介
まず、名古屋市の空き地の不動産査定相場ですが、2023年時点で1坪あたり84.5万円、1平方メートルあたり25.6万円となっています。
この価格は、名古屋市内で行われた27,551件の取引額をもとに算出されており、前年度に比べて4.4万円上昇しています。
これは、駅から徒歩10分以内の物件取引が増加したことにより、相場が上昇した結果です。
土地の査定額は、さまざまな要因によって左右されます。
例えば、土地の利用目的や高さなどの法律上の制約、駅からの距離や利便性、土地の広さや形状、前に通る道路の幅、角地であるかどうか、道路からの高さなどが影響します。
また、土壌の汚染や埋蔵文化財、地下に埋設されたものがあるかどうか、近隣に嫌悪施設が存在するかなども査定額に影響を与えます。
特に査定相場が高いエリアでは、名古屋市の中区が1坪あたり210万円という高額な価格を示しています。
一方、査定相場が低いエリアでは、港区が1坪あたり34.5万円となっています。
これらの要因を考慮して、自身の所有する空き地の査定額を確認することが大切です。
建物を建てる際には、その土地のある地域ごとに、建物の用途や高さなどが公法上で厳しく規制されています。
このような公法上の規制は、土地の査定において非常に重要な要素となります。
土地の所有者や不動産業者などは、まずこのような規制について詳細を把握しておかなければなりません。
しかしながら、これらの法的知識は一般の人にとって難解であり、理解するのが難しい場合が多いです。
そのため、多くの場合は不動産の専門家に相談し、指導を仰ぐことが一般的です。