Skip to content

弁理士試験勉強でおすすめの通信講座は?選ぶ際のポイントなども解説!

弁理士は知的財産のスペシャリストです。
権威ある国家資格であり、試験に合格することで、企業内で資格を活かすだけでなく、独立開業も目指せます。
2021年度の弁理士試験受験者数は3,859名。
このうち、資格を取得できなかったのは3,660人です。
独学で合格を目指す人もいますが、通信講座の受講が圧倒的に効率的な合格への近道です。
最近では、インターネット環境の普及に伴い、安価な通信講座(ビデオ講義付き)も多くあります。
ぜひ、これらの講座を受講して、効率よく勉強してください。
アガルートでは、司法試験などの難関法律資格の指導に定評があります。
アガルートの弁理士講座は、過去の試験問題を徹底的に分析し、最強のオリジナル教材を作成しています。
講師の多くは、大手予備校の元講師です。わかりやすさが違います。
問題数無制限、各種割引制度、合格特典など、挑戦するハードルを下げます。
月1回のホームルーム(総合カリキュラム講義)など、受講生のモチベーションを維持するための工夫がされています。
忙しい社会人の方に選ばれている通信講座が「スタディング弁理士講座」です。
受講生が14万人を超える(2022年6月現在、全コース共通)人気の通信講座です。
人気の秘密は、スキマ時間に学習できる動画講義と、「スマート問題集」「厳選過去問題集」など、スマートフォン1台で学習できる教材にあるようです。
また、「問題横断復習機能」や「学習レポート」、「学習仲間」機能など、まるでコーチがいるかのように学習者のモチベーションを上げる機能もあります。しかも、校舎を必要としない通信講座なので、これだけのことが低価格で実現できるのです。
しかも、担当講師は、早稲田セミナー(現Wセミナー)の弁理士講座で豊富な講義経験を持ち、現役の弁理士でもある山田先生です。
弁理士試験は決して簡単な試験ではありません。
まず、試験開始から合格後までのロードマップを確認することが重要です。
今、自分はどこにいて、何をすればいいのか。はっきりさせましょう。
このサイトでは、各予備校(スクール)の特徴だけでなく、試験に関する情報(合格率など)、勉強方法、おすすめのテキスト、過去問などをご紹介していきます。
下のページでは、弁理士の専門家がおすすめの弁理士通信講座を紹介しています。
専門家によるおすすめ弁理士通信講座比較
ぜひ、受講の参考にしてください。